≪ 前 横浜市電 2 次 ≫

≪6≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

風の強い長者ヶ崎でひとときを過ごした後、帰りの遠足バスも同じルートだったのでしょう、また横浜市電に出会うことができました。この風景は特徴的なので、場所は磯子橋だと分かります。後方のトラス橋は現存しませんが、手前の橋の部分は今も殆ど変わっていません。電車は8系統、桜木町駅前発、長者町一丁目経由、葦名橋行きの1000形1013号。



≪7≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

ここは大変分かりやすい「洪福寺前」停留場。六角橋~浦舟町の9系統は前年に廃止されたので線路が途切れ、安全地帯も移設されていますが、写真の5系統(当時は洪福寺前~本牧三渓園終点)も6月末限りで廃止されてしまうので、あと2ヶ月足らずの命です。電車は1150形1162号。横浜市電とはこれで一旦お別れで、また日を改めて訪問します。



≪8≫ 昭和45年8月1日
横浜市電

中三の夏休み。ひさしぶりに訪れた横浜に住む親戚の家の前をトロリーバスが走っていました。横浜の無軌条電車の路線は環状線で、この車は「循環外回り」、100形110号。場所は松本。東横線の反町駅の近くで、9年後に自分が独り暮らしをすることになる街ですが、この当時そんなことは夢にも思いませんでした。山本質店は今も健在です。



≪9≫ 昭和45年8月1日
横浜市電

一般に「トロリーバス」と呼ばれる「無軌条電車」は、地方鉄道法・軌道法の適用を受けるので鉄道の一種であると聞かされても、やはり自分にはバスにしか見えず、あまり興味は湧きませんでした。写真も横浜のみで、それも前回と今回の2枚だけです。泉町のロータリーをぐるっと300度くらい回って横浜駅前へ向かう「循環外回り」系統の115号。



≪ 前 横浜市電 2 次 ≫