横浜市電 1 次 ≫

≪1≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

子供の頃に撮った横浜市電の写真をご紹介します。あまり綺麗な写真ではありませんが御容赦下さい。中学校の遠足で三浦半島へ向かうバスの窓からは、廃止間近の玉電に続いて、横浜市電にも出会うことができました。ここは浅間下の交差点でしょう。停車中の5系統1503号は「三渓園前」行き。手前の途切れた線路は既に廃止された路線ですね。



≪2≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

左手から、5系統の1161号「洪福寺」行きがやってきました。この1150形は右の1500形と外見が似ていますが、1150形の方が後から作られました。屋根上のベンチレーターの有無が決定的な違いで、良く見ると標識灯の形状も異なります。また、この写真では1500形の方は見えませんが、1150形(後期)の側面がバス窓タイプなのも大きな相違点です。



≪3≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

横浜市内を行く遠足バス。この写真は市電とすれ違う瞬間に撮ったもので、電車は1300形。7系統ですから、この当時は「洲崎神社前」行きでしょうか。場所は…ちょうどバックに共石の「初音町サービスステーション」が見えるので簡単に割り出せました。現在はJOMOですね。もう少し進めば初音町の交差点で、そのすぐ先が京浜急行の黄金町駅です。



≪4≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

更に街中を行き、またも出会った市電7系統の1300形。さて、ここはどこなのか…。電車の行先表示の方向幕は「洲崎神社」。つまり左が中心部方向で、こちらのバスの道は市電と斜めに交差しているようです。そこで地図をたどって考えてみると、どうやら「千歳橋」だろうという結論に…。良く見れば電柱の広告からも、その文字が読み取れました。



≪5≫ 昭和44年5月6日
横浜市電

今度は横浜市電13系統、1000形1012号とすれ違いました。方向幕は小さ過ぎて行先が読み取れませんが、桜木町駅前でしょう。この時代の始発は葦名橋でした。それにしても小さい方向幕ですね。場所は右手の「藤波米店」が手掛かりですが、現存しないようです。辛うじて読み取った住所から、天神橋付近と推定できました。もう少し行けば滝頭です。



横浜市電 1 次 ≫