≪ 前 横浜市電 9 準備中 ≫
≪35≫
昭和45年8月1日
車庫と別れて表通り(国道16号)へ出ると、滝頭の市電停留場では、車庫から出たばかりの1314が発車を待っていました。方向幕は車掌さんが操作中で、系統板には「補」の表示。ちなみにこの当時、滝頭を北へ出た市電は、経路は異なれど全て桜木町駅前へ向かいました。道の向こうは運河で、この先しばらくは川沿いに走ります。
≪36≫
昭和45年8月1日
滝頭から「8・6系統」に乗り、反時計回りに、桜木町を経由して、ぐるっと一周してきました。ここは睦橋(むつみばし)。1152を降りてすぐに撮った写真でしょう。先程は奥から来て、写真の左手へと分岐を切りました。この後は13系統に乗換え、再び画面左へ、先程とは別のルートで桜木町を目指すことになります。右端には大きな信号塔。
≪37≫
昭和45年8月1日
横浜市電13系統、1100形(1103)の車内風景。睦橋から乗車して浦舟町を左折、すぐに阪東橋で右折してそのまま進み、本町四丁目に突き当たって左折し、終点の桜木町に着く、その間の一場面です。天井に見える亀甲型の照明が印象的ですね。この時から40年以上の歳月を経て、車内の人々は、どんな人生を送っていることでしょう。
≪38≫
昭和45年8月1日
横浜市電13系統の1103号を終点の桜木町駅前で降りて撮った1枚。ちょうど反対側から来た8系統の1166とすれ違い、更にタイミング良く、根岸線のスカイブルーの103系がトラスの架道橋を通過する場面が重なりました。名残惜しい気持ちを抱いて帰りましたが、結局はこれが、現役時代の横浜市電との最後の別れになってしまいました。