かつての都電の最北端、志村線の終点「志村橋」。
そこから41系統の跡を辿り、途中からは軍用貨物線跡を歩くオフ会。
まずは池袋から国際興業のバスで「志村橋」に到着しました。
都電の終点は、大日本インキの工場の前。
ここから南へ、取りあえず41系統の走っていた中山道を歩きます。
昔の長後町のあたりから道を外れ、目指すは城北公園。
城北公園の一角が「交通公園」として整備され、
東武鉄道1号機の、コッペル社製蒸気機関車が展示されています。
元は有田鉄道。以前は東上線ときわ台駅前に置かれていたもの。
こちらは国鉄のSL、D51 513。
ベビーロコともども屋根付きとはいえ、だいぶ傷みが見えています。
片隅には都バスも1台展示されていました。
交通資料館の前に何気なく置かれた一つの車輪。
ビビビッ!と感じるものがあって、巻尺でゲージを測ったところ、
やはり1372mm! 都電の車輪ですね。8000形のものでしょうか。
城北公園を出て、事前に情報のあった出井川を辿ります。
今は暗渠となっているのか、緑道に生まれ変わっていますが、
中山道と交わる箇所に、都電の痕跡があるということで…
中山道(国道17号線)には、かつての橋の跡がはっきりと見えます。
その継目の鉄材が、どうやら都電の線路部分だけ無かったようで、
廃止後アスファルトで埋められ、今に至っているらしいのです。
鉄材の切れ目は本当に線路幅なのだろうか?
実証主義の面々は、巻尺を手に決死の行動に出ました。
しかし、すぐに車が来てしまうので、結果は不明だったらしく…
「志村坂上」はかつての都電終点。(路線延長前の名称は「志村」)
今は都営地下鉄三田線の駅がありますが、中山道の一里塚もあり、
隣の斉藤商店とは絶妙のコンビネーションを誇っています。
さて、次は都電を離れ、軍用貨物線の跡へ。
かつての陸軍、そして自衛隊専用の貨物線でしたが、
赤羽自然観察公園付近から北は「赤羽緑道公園」になっています。
遊歩道には線路を模したデザインが施され、
所々に鉄道の遺構を示すモニュメントが置かれています。
このワーレントラスは、実際にここで使用されていたものでしょうか。
途中で見かけた幾つかのモニュメントをまとめてご紹介。
風見鶏ならぬ風見汽車、動輪模様の鉄柵、蒸機列車形の木製遊具。
ここに鉄道があったという事実を風化させない役目を果たしています。
途中から「線路幅」は異様に太くなり、公園の終点まで続きます。
その先は住宅用地となって、細長い土地に新築の戸建住宅が並び、
更にその先で東北本線に合流する形で、廃線跡は終わっていました。