平成20年6月14日(土)、開業した副都心線に乗りに行きました。
ところが、副都心線関係の写真は1枚も撮っていませんでした。
集合場所の渋谷西口アオガエル周辺も、ものすごい人の波…
土曜の昼間なのにラッシュ時のような副都心線を、
渋谷〜池袋〜雑司が谷と試乗し、下車して駅構内を歩くと、
雑司が谷の地下とは思えないような未来空間が出現していました。
地上では、周辺の区画整理や道路工事の真っ最中。
情緒溢れる専用軌道も、かなり変貌を遂げつつあります。
このあたり、ジェットコースター然とした懐かしい区間です。
ちなみに、これは40年前の「鬼子母神前」停留場。
南(学習院下)方向を見たところ。下の写真は反対方向。
架線柱の一部は、昔と同じように見えますね。
画角は微妙に異なりますが、上が昭和43年7月、下はオフ会の当日。
40年を隔てた「鬼子母神前」電停の様子です。
横の建物は、上へ継ぎ足して健在のようですね。
「鬼子母神前」から「飛鳥山」まで乗車。今は冷房車で快適です。
電車は飛鳥山で路面へ飛び出し、本来の都電らしくなります。
のろのろ運転になっても、これこそが路面電車の魅力でしょう。
飛鳥山公園内に保存されている6080を訪ねました。
綺麗に化粧直しされていて気持は良いのですが、赤帯の色合いが…。
車内にも入れますが、窓の鉄格子が何とも悲しいところです。
「6080」と番号の書かれた車内から、隣のD51853を望んだところ。
都電とSLが同時に見られる場所も珍しいのではないでしょうか。
車内で小休止の後、次は「荒川遊園地前」まで乗車します。
「あらかわ遊園」の6152、自分は初めての訪問となりました。
昭和30年前後の金太郎塗装も、あまり記憶には残っていません。
「三丁目の夕日」に登場する都電は、全部これに見えてしまいますね。
さて、いよいよ本日最後の見学地、「都電おもいで広場」へ。
ちょうど1週間前は「路面電車の日」のイベントで、大変な人出でしたが、
今日はのんびりと思い出に浸ることができそうです。
5501の車内で、モノクロ映画のビデオ映像に見とれ、
7504の車内では、奥行きの浅い椅子に腰掛け、風に吹かれて深呼吸。
さぁ〜て、そろそろビールが恋しいですよねっ!