そのまま間藤から列車に乗っても良かったのですが、
せっかくなので足尾本山への廃線も訪ねてみようと、
再びバスに乗って赤倉まで行ってみました。
いきなり目に飛び込んできたのはこの光景。
足尾本山の精錬所跡でしょうか。
恐ろしいような、一種独特の雰囲気です。
ワーレントラスの古河橋。明治23年に完成。
日本初の実用電気軌道が通っていたとのこと。
緑の無い禿山というのも、異様な風景ですね。
本山から間藤へと繋がっていた貨物線跡。
現役路線と見紛う立派な施設です。
以下、おどろおどろしい姿の山々をご紹介。
これらの景観には、本当に圧倒されました。
その場に佇んでいるだけで、「恐ろしい」という感覚に襲われます。
吸い込まれるような、はたまた突き放されるような、拒絶されるような…
本山方面を振り返ると、遠方には先ほどの廃墟。
最盛期の人口は4万人に近く、県下第2位の町だったそうです。
こんな山奥の谷間に、多くの人々の生活や歴史があったのですね。
一時期、廃線を観光用として復活させようという動きがありましたが、
どうやらその計画も立消えになってしまったようです。
トロッコ列車が走れば楽しかったでしょうね。
わたらせ渓谷鐵道の終点、間藤駅。
宮脇さんの「時刻表2万キロ」完乗達成の地でもありますね。
ここから桐生まで1時間半、「のんびり旅」を堪能しました。