回数 | 第24回 | |
---|---|---|
実施日 | 2009年平成21年5月16日 (土) | |
テーマ | 都電最南端の街と品川宿の面影を訪ねて | |
参加人数 | 6名 | |
参加者 | 坂下国郎 さっしい 海苔太郎 マイク / 黄光明 / 日本橋両国 | |
集合場所 | (1)五反田駅 ホーム (2)五反田駅 改札口 | |
コース |
五反田
→
二本榎(消防署)
→
清正公前
→
高輪(物流博物館)
→ 品川(高輪駅跡) → 八ツ山橋 → 品川宿 → 東品川公園 → 品川駅(港南口) |
|
保存車 | 西武鉄道(上武鉄道)7号機 | |
反省会 | 品川駅港南口近くの わたみん家 | |
写真 | ||
内容 |
都電の最南端は品川駅前でしょうか。いいえ、実は五反田駅前が正解で、緯度は品川よりも少しだけ南です。もっとも、市電時代なら京浜電気鉄道の北品川まで乗り入れていたのでそこが最南端。また、市電の線路だけで見ると、東京で最初に営業用の電車が走った区間の終点、八ツ山橋際が最南端ということになります。今回のオフ会は、その界隈を中心に、高輪から品川宿あたりの歴史散歩ということにしましょう。残念ながらご参加になれなかった生うにさんが、関係各所の図面などの資料を参加者分、事前に郵送して下さいました。 相変わらず当日まで雨の心配をさせられながら、何とか持ちこたえそうな空模様です。まずは五反田駅のホームの上に集合。生うにさんご提供の資料を皆さんにお配りしました。今回、日本橋両国さんはご都合により少し遅れ、途中で追い付いて下さる予定です。桜田通りを見下ろし、かつての都電の五反田駅前終点の写真と対比してみます。今では高いビルが立ち並び、40年の歳月が感じられました。改札を出て歩道橋に上がると、今度は昭和37年まで終点だった場所が見下ろせます。以前は線路が少しカーブして、駅に近いこの地点まで延びていました。 だだっ広い桜田通り、すなわち国道1号線を、ダラダラと長い坂で上っていきます。相生坂というのでしょうか。都電4系統の古い1000形や1100形などもこの坂を行き来したのですね。坂の途中に東京都交通局の用地があると上野神明町車庫さんから伺っていたので、気を付けて見ていると、ありました。どうやら変電施設のようです。その裏へ道一本入った所には、味のある民家の並んでいる一角があり、しばし見とれてしまいました。高層ビルの建ち並ぶ表通りとは、まるで別世界のようです。 坂を上り切った所が都営地下鉄浅草線の高輪台駅。品川区から港区に入ります。ここからは元の都電通りから離れ、裏道を行くことにします。光福寺には言い伝えのある幽霊地蔵が祀られていて、消え入りそうな細い体が不気味でした。 その先、高輪消防署の二本榎出張所は、都内最古と言われる消防署建築で、丸い壁面と円筒形の火の見櫓が特徴の昭和初期の建物です。内部を見学させてもらえるということなので、ちょうど連絡のあった日本橋両国さんをお待ちして合流し、若い消防士さんの説明を受けながら見学しました。ところがその途中で通報が入り、案内役の隊員さんも緊急出動。火事ではなくお年寄りのアクシデントだったようですが、消防車と救急車に分乗して出動して行く姿は、とても頼もしく映りました。 二本榎の地名発祥の黄梅院、英一蝶の墓のある承教寺などに寄り、丸山神社のある路地を抜けて坂を下ると、都電の「清正公前」停留場があった場所に出ました。かつての都電はこの地点で4系統五反田方面と5系統目黒方面とに分かれていましたが、その間に挟まれた場所に木造の古い商店が残っています。周囲は全てビルになってしまっているので不思議な光景ですが、いつまでこの姿を保っていられることでしょう。 加藤清正を祀る覚林寺に参拝した後、今度は都電4系統跡の桜田通りを戻る形で明治学院前の坂を上って行きます。上り切った所でわざわざ歩道橋を渡ってから少し引き返し、道路の反対側から見ると、元は図書館だったという「記念館」の美しい姿が目を引きました。この前を走る都電の姿を、実際に見てみたかったものだと思わずにはいられません。 さて、そろそろ一休みしたいところですが、今回はコース上に適当な休憩場所が無く、苦肉の策として、先ほどの消防署の向かい、高輪レジデンス前の公園とも呼べない小さな緑地の片隅に腰を下ろして、道行く人の視線を浴びながらのおやつタイムとなりました。今回は坂下さんをはじめ、皆さんそれぞれにお土産のお菓子を持ってきてくれましたが、やはり何となく恥ずかしいようで落ち着きません。でも、各地の銘菓を堪能することができました。 後半戦は、まず新高輪プリンスホテルの前を通って裏道に入り、「物流博物館」に立ち寄りました。日通の経営する小さな資料館で、以前一人で見学した際、これはオフ会に向いていると思ったのですが、今回こうして皆さんと一緒に訪れることができました。地下の展示室には港湾地域の貨物施設などを表現した鉄道模型のジオラマもあり、コンテナ列車が走っています。貨物輸送の紹介ビデオなども、みんなで熱心に鑑賞しました。 さて、まだ先がありますので適当なところで切り上げて出発。品川駅前に向かって坂を下り、今はウィング高輪となっている元の京浜電鉄高輪駅を一瞥し、都電の終点跡も確認。更に南へと向かう途中の右手、理研機器のビルのあたりが市電の小車庫のあった場所だろうかと推定し、八ツ山橋を渡ります。旧東海道の跨線橋に始まり、市電や京浜電鉄の複雑な路線史が刻まれている場所ですが、京浜急行をはじめ、都営地下鉄、京成電鉄、北総鉄道など、さまざまな会社の電車が次々に通過して行き、いつまで見ていても飽きません。 旧東海道の品川宿を歩くことは今回のオフ会の目的の一つでもありましたが、最近はレトロムードを求めて訪れる人も増えているようです。緑青の吹いた銅版で飾られた商店など、古い建物もなかなか良い雰囲気で残っています。今回は夕暮れも迫り、少々急ぎ足での探訪となってしまいましたが、歩いて気持ちの良い、印象に残る街並でした。また改めてゆっくり訪ねてみたいものです。 最後は東品川公園に寄り、西武鉄道や上武鉄道で活躍した小型のタンク式蒸気機関車7号機を見学。あたりはだいぶ薄暗くなってきました。バスに乗って品川駅の港南口に移動し、少し歩いて、いつもとはちょっと雰囲気の異なる居酒屋にて乾杯となりました。歩く距離は少々長かったものの、今回もとても充実した内容のオフ会でした。 (この日の写真は こちら に掲載しています。) |
|
自作資料 |
五反田・白金・高輪・品川
都電最南端 散策オフ会 二本榎・清正公前・物流博物館・八ツ山・品川宿 |
←クリックで表示 |
備考 | 生うにさん御提供の資料配布 |
※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。