<ぽこぺんオフ会>
回数 第18回
実施日 2008年平成20年11月8日 (土)
テーマ 都電最北端 志村橋 & 赤羽軍用線跡
参加人数 5名
参加者 黄光明 坂下国郎 さっしい 日本橋両国 海苔太郎
集合場所 池袋駅西口 バス乗場
コース 池袋 志村橋 城北交通公園 志村坂上 軍用貨物線跡 赤羽
保存車 東武1号機 国鉄D51513
反省会 赤羽の 鯉とうなぎの「まるます屋総本店」
写真
内容

秋も深まって肌寒い季節になってきた頃、蒸し暑かったお彼岸以来の公式オフ会を開催しました。今回は赤羽の軍用線の跡を歩くのがメインですが、まず昔の都電路線の最北端を訪ねようということで、板橋区の新河岸川に架かる志村橋からスタートすることにしました。当初は埼京線の浮間舟渡駅に集合する計画でしたが、池袋駅から国際興業バスによるアプローチに変更。歩く距離も少しだけ減らせましたが、天気予報は雨。それでも小雨程度のようですし、途中に悪路も無さそうなので、予定通り実施しました。

池袋駅西口からバスに乗り、途中からは中山道(新道)に合流して都電41系統のルートを北上、志村坂を下って志村橋に到着します。ここが元は都電41系統の終点でした。志村坂上(終点だった頃の名称は「志村」)から志村橋まで都電が延長されたのは戦後の昭和30年のこと。乗客の需要が見込まれ、当時はまだ路面電車に輸送を託すという発想が当然の如くあったのでしょうね。しかし、その僅か11年後に、その区間を含む巣鴨車庫前・志村橋間は廃止されてしまいました。

志村橋から長後町二丁目へとバスの道を戻り、少し道を逸れて城北公園を目指します。ここの一角の「城北交通公園」には、ベビーロコと称されるコッペル社製の蒸気機関車(有田鉄道→東武鉄道1号)が保存展示されています。以前は東上線のときわ台駅前に展示されていたもので、屋根は設けられているものの、かなり傷みが見られました。同じ公園内には国鉄のD51形蒸気機関車も置かれています。片隅には都バスも1台展示されていましたが、車内の座席シートはフカフカで心地良いものでした。

しかし、それらの交通遺産よりもむしろ我々の目を引いたのは、模型の展示館前に何気なく置かれた一つの車輪です。これはどうも都電のものではないかと怪しみ、早速、日本橋両国さんが毎回持参している巻尺でゲージを測ってみたところ、見事に都電のレール幅である1372mmでした。8000形の車輪でしょうか。

城北公園から中山道(国道17号線)に戻り、道路が出井川を渡っていた地点を目指します。事前に掲示板上でご教示があり、今は出井川緑道として整備されている小道が中山道と交わる地点に都電の痕跡があると聞いていました。道路と橋上部分とのジョイント部の鉄板が道路上を一直線に横切っていて、その内の、かつての線路の箇所だけが途切れているようだというお話なので、確認に訪れました。「ひび割れ」とか「割れ目」などという言葉に、妙に反応してしまうメンバーです。

現場の道路には橋の欄干らしき面影が残っていましたが、良く見ると確かに何箇所かで鉄板が途切れ、その部分だけがアスファルトで埋められています。これが本当に都電の軌間と一致するだろうかと、海苔太郎さんが安全を見張る中、赤信号で車が途切れた一瞬を狙って日本橋両国さんと坂下さんが果敢にも道路の真ん中で計測を始めました。しかし、すぐに車がやって来るので落ち着いて計ることもできず、結局は判明しなかったようです。

志村坂下から志村坂上へは、その地名からも判るように「志村坂」を上って行きます。この付近は地形的にはかなり急な崖になっているので、坂も急なのかと思っていましたが、案に相違して、ダラダラと緩い上り勾配の続く長い坂道でした。そういえば、かつて都電の運転上注意を要する箇所として、「特別坂路」に指定されている坂は何箇所かありましたが、この志村坂は「準特別坂路」でした。

都営地下鉄三田線の志村坂上駅の近くには、昔ながらの街道の「一里塚」が残されています。お江戸日本橋から数えて、中山道としては三番目の一里塚だそうですから、3里、すなわち約12kmということになりますね。現存している一里塚は全国的にも大変珍しく、都内では、ここ志村と、北区西ヶ原にある日光御成道(本郷通り)の一里塚だけだそうです。隣接する斉藤商店の建物も、とても趣があるものでした。

志村警察署前で中山道を離れ、次は赤羽台方面へ向かいます。赤羽自然観察公園の入口あたりから、旧陸軍の貨物線の跡が「赤羽緑道公園」という名の遊歩道として整備されています。それがこの日の散策の後半のテーマなのですが、まずは小休止。恒例のおやつタイムです。今回は坂下さんだけでなく、黄光明さんも美味しいお菓子を持ってきてくれました。予報が外れたのか、幸い雨は降ってきません。

さて、廃線跡を歩き始めると、地面に敷き詰められた石は、線路と枕木を思わせる模様に配置されています。途中からは線路模様の幅がだだっ広くなり、また途中の何箇所かには、鉄道用地の跡だということをイメージさせるオブジェなどが適宜配置されていました。とても快適な遊歩道で、距離も程良く、往時を偲びながら大変気持ち良く歩けました。

終点近くの赤羽八幡神社の石段を登ると、境内の片隅からは、ちょうど埼京線の線路が見やすい角度で眺められ、東北・高崎線側の列車の姿も望むことができます。「好きもの」の集まりですから、みんな夢中になって電車少年に返ってしまい、テールランプの輝きが目立つようになった頃までその場に佇んでいました。…いや、あれは単に、お店に予約を入れてある時間まで暇を潰していたのでしたっけ?

この日のハイライトは、実は最後の反省会でした。いつものファミレスやチェーンの居酒屋とは違い、赤羽駅前の商店街の片隅の、いかにも「大衆飲み屋」といった雰囲気の店の2階。畳敷きの大広間に通されて食卓を囲み、烏賊やらメンチやら焼鳥やら、庶民的な味わいの料理を堪能することができました。ひときわ弾む話の内容も「いつも以上」に非鉄ネタが目立ち、ひとえに海苔太郎さんのご功績による「格調高い」反省会となりました。

自作資料

クリックで表示

備考

※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。

オフ会 一覧へ 都電館へ 掲示板へ ぽこぺん トップへ