<ぽこぺんオフ会>
回数 第14回
実施日 2008年平成20年7月19日 (土)
テーマ 成田の鰻と成宗電気軌道跡 & トレインカフェ
参加人数 6名
参加者 赤電・青電 黄光明 坂下国郎 さっしい 日本橋両国 マイク
集合場所 JR成田駅
コース JR成田 成田観光館 成田山新勝寺 菊屋(鰻) 成宗電気軌道跡
栗山公園 京成成田 勝田台 トレインカフェ ガスト 勝田台
保存車 国鉄D51609・ワム75626 都電8053
反省会 勝田台(八千代村上)の ガスト
写真
内容

成田の鰻はとても美味しく、しかも店の女将は美人。そんな話を地元の日本橋両国さんから聞かされ、鰻だけに興味がある私はともかく、是非とも訪れたいと仰る坂下国郎さんの熱意に押され、日本橋両国さんがオフ会を主催してくれることになりました。さすがに鰻(と女将)だけでは鉄道趣味サイトのオフ会としては聞こえが悪いので、成田の街を走っていた路面電車「成宗(せいそう)電気軌道」の廃線跡を歩くことにしました。また、都電の車体を利用した勝田台の喫茶店が近々改装するという情報もあったので、ちょうど良い機会ですから、その「トレインカフェ」もコースに加えることになりました。

このオフ会を実施するにあたって日本橋両国さんはきめ細かく準備をして下さり、梅雨も明けた土用の頃に待望の鰻重にありつけることになりました。3月の宇都宮と同じく、成田までは逗子から直通のエアポート快速1本で行けます。今回も750円を奮発し、グリーン車での優雅な旅となりました。集合時間にちょうど良い列車なので、新小岩からは坂下さんも乗ってこられました。千葉から先へ行くのはひさしぶりですが、物井・佐倉のあたりは今もなお、青々とした稲が風にそよぐ美しい田園地帯が広がっています。

国鉄…ではなくJR成田駅前に集合。今回は昼食がメインですので、10時40分という、オフ会としては早い時刻になりました。赤電・青電さんと日本橋両国さんは、前夜それぞれ職場の飲み会があったということですが、二日酔いやお疲れの様子も見せず頼もしい限りです。成宗電気軌道に関する資料を日本橋両国さんが配布して下さいました。ご案内に従って、まずは成田山への参道を行き、「成田観光館」に寄りましたが、ここには地元の方が描いたという成宗電車の大きな絵が飾られていました。

羊羹の甘き香りに誘惑されつつも、まずはお不動さんにお参りをと、風情のある参道を下って行きます。坂の途中には鰻屋さんが並び、一刻も早く「本懐」を遂げたくなりますが、ここもグッと我慢。門前まで行き、大きな提灯の下を潜って、成田山新勝寺にきちんとお参りしました。有名なお寺の割には、小学生の頃に母に連れられて参詣し、その後は友人と一回、しかも夜に来たくらいでしょうか。池の中で親亀・小亀が重なり合っているのは、昔と同じ光景でした。

さて、また坂を上り、いよいよ本日最大の目的である「鰻重」です。いろいろとご推薦の店もあるようですが、今回は「菊屋」さんということになりました。評判通りの美人女将が迎えてくれます。お品書きを見ると、どれも美味しそうですが、その中でも「二段重」という最上級品に惹かれます。せっかくですので思い切って3150円を奮発しました。(皆さんも同じでしたよね?) しばらく待って運ばれてきた鰻重の蓋を開けると、はからずも一斉に歓声が上がりました。見た目も立派な上に、これがまた美味しくてボリューム満点で大満足。今まで食べた鰻の中でも最高のランクだと思いました。

満腹になったところで、やっと鉄ちゃん集団らしく「鉄道史探訪」に入ります。再び山門前まで下り、駅前方面へのバス道路へ曲がった所、そこが成宗電車の終点でした。実はこのバス道路こそ軌道の跡で、今でも「電車道」と名付けられているらしく、そう記された標識が所々に立っていました。その「電車道」を行きます。いい感じの緩いカーブに上り坂。やはり廃線跡を歩くのは楽しいものです。

そのうち前方に、蔦の生い茂った赤煉瓦のトンネルが見えてきました。これこそ廃線歩きの醍醐味です。しっかりと舗装された道路であっても、トンネル内部の煉瓦の様子などは昔のままのようで、電車が走っていた頃の雰囲気を充分味わうことができます。トンネルを抜けた先に、また一つ煉瓦造りのトンネルが待ち構えていました。今度は少し長めで、更に良い感じです。外は暑い真夏ですが、トンネルの中はひんやりしていました。

トンネルを抜けた先は大築堤になっていて、それを下から眺められる場所に公園がありますが、この栗山公園がまた楽しい所で、国鉄のD51や有蓋貨車が展示されているだけでなく、その周りにミニ鉄道の線路が敷かれています。この日は運転されていませんでしたが、こういうものにも乗れたら楽しいでしょうね。公園を抜けて京成成田駅に到着し、どうしても我慢できずに駅前の販売所で「米屋(よねや)」の羊羹を買ってしまいました。

京成電車で勝田台に移動します。どうもこのあたりの地理感覚は鈍いようで、思ったよりも距離がありました。勝田台といえば、今では東葉高速鉄道との乗換駅なのですね。故郷の神楽坂へも電車1本で行けるというのが何とも不思議です。ただし、相当な運賃を取られるようですね。

駅前の道をしばらく歩いて行くと、右手前方に、目指す「トレインカフェ」が見えてきました。ガレージの上のような場所に都電8000形が置かれています。どこから入るのか少し戸惑いましたが、小さな門を抜けてコンクリートの階段を上って行くと、8053の横に出られました。灰色がかった青に太い白帯という独特の塗装が施されています。

車内は可愛い喫茶店となっていて、若い素敵なお嬢さんたちが経営しています。元は観光バスのリクライニングシートでしょうか、赤い座席に腰を下ろしてコーヒーをいただくと、何とも不思議なムードで、妙に心が落ち着きます。車外のテラスでも味わえるらしく、アベック(死語?)が楽しげに語らっていました。オジサンたちは車体を外から眺めたり写真を撮ったり、お邪魔をして申し訳ありません。ちゃんと台車の上に乗っかっているので、ドアから車内に出入するたびに車体が揺れ、現役時代を思い出させてくれます。

この都電、個性的な塗装も含め、保存車としては決して最上の状態であるとは言い難いのですが、8000形の希少価値ということだけでなく、こうして一つの目的に利用され、多くの人に愛されて、活気のある余生を送っているということに感動を覚えました。

トレインカフェのすぐ近くのファミレスで反省会となりましたが、昼の二段鰻重のボリュームに圧倒された上、コーヒーを飲んだばかりでもあり、いつものようには飲食が進みません。程々にお喋りを楽しみ、遠隔地でもあるので、記録的に早い時間での解散となりました。

自作資料
備考 日本橋両国さん企画 成宗電気軌道の資料配布

※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。

オフ会 一覧へ 都電館へ 掲示板へ ぽこぺん トップへ