平成23年11月12日

羽村山口軽便鉄道 & 西武鉄道山口線
多摩湖をめぐるナロー廃線跡探訪 オフ会

またまたマイナーな廃線跡歩き。でも最近は有名かな?
多摩湖・狭山湖建設の際に敷かれた軽便鉄道の跡を訪ねます。
昭島駅に集合し、予定より一本前の遅れていたバスに乗って春名塚へ。


途中、車窓に新幹線0系が突然現れて驚きました。
頭にインプットされていませんでしたが、市民図書館でしたね。
この先、バスは宅地を縫うように右折左折を繰り返し、廃線跡を2回横断。


3回目の出会い、廃線跡歩きの最初の区間は左右に新しい住宅の列。
自転車道(遊歩道)ですから、こちら側に玄関はありません。
ほぼ真東へ向かって一直線に2km以上も続く廃線跡。


落葉の並木道になって、武蔵野らしい風情が漂います。
木々の葉は色付き、何となく落ち着かせてくれる良い季節です。
昨日一日降り続いた雨も上がって小春日和。青い空に白い雲。


残堀川を渡った先に砕石場跡があります。
ベルトコンベアの土台なのか、コンクリート構築物が残っていました。
手も加えられない代わりに撤去もされず、何十年も放置状態です。


途中の並木に、こんな貼紙が…
さて、空いた箇所にはどんな言葉が入るのでしょうか。
正解の無い問題として、人間性を知る意味で入社試験などに良いのでは?


ますます落葉が増えて、散歩道らしくなってきました。
道はこの先で、やっと左へ30度ばかり折れ曲がります。
機関庫跡の近くのベンチでお弁当を広げました。楽しいですね〜


さぁ、いよいよ午後はトンネル連続区間へ。
まずは一号隧道・横田トンネル。一直線で出口まで見えていますね。
夜間はシャッターが閉じて通行できなくなるそうです。


トンネルを抜けた先には、すぐにまた次の坑口が控えています。
二号隧道は赤堀トンネル。
奥深い山の中を行くようにも錯覚しますが、道の左右は普通の住宅です。


赤堀トンネルの内部。
蛍光灯がついているので、通り抜けるのに支障はありません。
このトンネル内の道は、ほんの少し右へ曲がっていますね。


いかにも鉄道の線路跡らしい、感じの良いカーブ。
その先の三号隧道・御岳トンネルは、上にも住宅が建っています。
路盤は広く見えますが、軌間は2フィート(610mm)だったようです。


次は少し離れて、四号隧道・赤坂トンネルが見えてきました。
今度はかなり本格的な山を貫いた感のあるトンネルです。
自転車も人も、通り抜けられるトンネルはこれが最後。


赤坂トンネルを抜けたあたりは本当に山間(やまあい)となり、
更にその先には、入口を閉ざされた五号隧道が控えていました。
手前の道は、昨日の雨でぬかるみになっています。


廃線跡から離れ、一般道を歩いて途中から脇道の坂を登り、
多摩湖(村山貯水池)の周回自転車道をしばらく歩きました。
貯水池の上下の池を区切る堰堤に出て、今日も美味しいおやつを頂きます。


さて今度は西武鉄道山口線の廃線跡、ここは山口信号場のあたりです。
おとぎ列車として活躍の後、案内軌条式鉄道に生まれ変わりましたが、
西端部はルート変更されたため、廃線区間となりました。


少し行くと右側に、コンクリート枕木が何本もか放置されていました。
ゲージは1067mmのようですし、西武の電車線のものだったのでしょうか。
それにしても、なぜこんな場所に置かれているのでしょう。


その先は、いかにも廃線跡といった雰囲気が漂っています。
ここを、蓄電池機関車の牽引する遊園地風の客車列車や、
頸城・井笠・台湾製糖の小型SLや、井笠の木造客車が走ったのですね。


自動車道と並んだり別れたり、
ここではまた道路から離れて、派手な色の建物の裏へ。
我々はこの廃線跡を離れ、自転車道をたどって玉湖神社へ向かいます。


神社手前の自転車道「あかまつ橋」から見下ろすと…
2時間前に五号隧道の入口で別れた軽便線の跡が続いていました。
写真右上のずっと奥の方で五号隧道を抜け、ここまでやって来て、左下は…


六号隧道が、草に埋もれながら口を開けていました。
手前には金網があって近付けません。
金網の間にレンズを差し込んで撮った写真です。


再び山口線の廃線跡に戻ります。
このあたりは、丘の中腹といった感じの小高い場所を走っていたようです。
右へ上る階段は枕木のようですが、これも軌間は1067mmだったかな。


かつての終点「ユネスコ村」駅のあたり。
駐車場に立てかけられた看板の支えになっているのも枕木でした。
あちこちに、やたらと枕木の並んでいる廃線跡ですね。


そしてその駐車場の端には、
何と、車止め用に古レールが使われていました。
この細さは、ナローの山口線のものだったようにも思えますが、さて…


これで今日の探訪は予定通り終了。
「西武球場前」駅のレオライナー乗場に着いても、まだ3時半でした。
西武の電車を乗り継いで国分寺に出て、楽しい反省会を始めましょう。