回数 | 第30回 | |
---|---|---|
実施日 | 2009年平成21年12月5日 (土) | |
テーマ | 日本橋界隈 江戸東京散歩 | |
参加人数 | 9名 (本編および忘年会8名 二次会9名) | |
参加者 |
黄光明
坂下国郎
さっしい
砂町錦糸堀
日本橋両国
ペコちゃん
マイク
6181
/ (海苔太郎) |
|
集合場所 | 東京駅丸の内北口 | |
コース |
東京駅丸ノ内北口
→
常盤橋門跡
→
日本橋
→
堀留公園
→
人形町
⇒
新橋
→ 旧新橋駅 → 汐留 ⇒ 門前仲町 |
|
保存車 | (なし) | |
反省会 | 門前仲町の居酒屋「はしもと」で忘年会 甘味二次会はジョナサン | |
写真 | ||
内容 |
11月のオフ会は調布の京王旧線跡歩きの予定でしたが、悪天候により、オフ会史上初めての中止。その悔しさを忘年オフ会で晴らそうと企画したのが、都心方面の「江戸東京散歩」でした。しかし忘年会には少々早い時期の12月上旬ですし、天気も今ひとつはっきりしない、ぐずつき気味の空模様。一年の締めとしては何だか冴えない雰囲気ですが、参加者は多く、オフ会としてはまずますの内容となりそうです。小雨決行ということにしましたが、予報では降水確率90%、最高気温11度とか…。風邪をひかないよう気を付けましょう。 集合は東京駅丸ノ内北口改札前のドーム下にしましたが、開業当時を再現するプロジェクトが始まっていて、何とも風情の無い工事現場となっていました。外は今にもポツリと降り出しそうな曇り空。あれもこれも、どうも気分が盛り上がりません。日本橋両国さんが中央区の歴史散歩ガイドをコピーしたものを配布して下さり、やっと少しはムードが盛り上がってきました。私の栞も今回は奮発して二枚組としてみましたが、家庭用インクジェットプリンターによる印刷が雨に濡れて流れないかと心配です。海苔太郎さんはお仕事の都合で直前に不参加となってしまいましたが、忘年会だけは何とか参加したいということでした。 今回歩くコースは、都電の面影も少しは含まれますが、主に日本橋界隈の歴史的な場所を巡ろうということが主眼で、「○○発祥の地」なども多く、そういう意味では盛り沢山の内容を予定しています。ちょうど直前に放送されたNHKのテレビ番組「ブラタモリ」でも、同じ地域が取り上げられていました。何やら計画を横取りされたみたいな感もありますが、さにあらず、あちらは夏服での散歩でした。 まずは丸ノ内北口を出てすぐ右手、JRの高架線脇に「外濠アーチ橋の橋塔」が保存されており、左手の「丸の内オアゾ」は元は国鉄の本社ビル。ガードを潜る部分だけ線路が合流していた都電31系統の丸ノ内一丁目あたりの面影を味わい、十字交差点だった呉服橋を一瞥。左へ曲がって一石橋の「迷子しらせ石標」と、見どころの連続です。都心散歩はこれが面白くてやめられません。 江戸城の常盤橋門跡の公園は以前から雰囲気が良くて好きでしたが、この日は銀杏の黄葉が見事です。都心のエアポケットのような静かな空間。実は東京にはこういう場所が意外と多いんですよね。子供の頃から都内をあちこち歩き回ってきましたが、今も同じように昔のまま残っている史跡なども結構あるものです。変わる部分はどんどん変わり、変わらない箇所は頑としてそのまま。そういう乙張(めりはり)がまた東京の魅力の一つであると言えるでしょう。旧常盤橋を渡った先の日本銀行の建物も、明治時代の面影を保っています。 裏道を抜けて日本橋川の北岸沿いに日本橋へ。橋の中央から移設された道路元標は立派ですが、空を覆う高速道路はまさに「昭和の汚点」でしょう。東京五輪で無理をしなければ、東京ももう少し落ち着いた街でいられたのかもしれませんが…。橋の上を都電が走る姿は、映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」でCGにより再現されていましたっけ。南詰には、ビルの谷間でひときわ目を引く銀杏の黄葉。その先、榮太郎飴、白木屋跡、布団の西川などを見て、再び北岸へ戻ります。 魚河岸跡や、三越新館手前の路地を入った三浦按針屋敷跡など、本当に、ちょっと歩けば史跡に行き当たり、狭い地域だというのに、なかなか先へ進めません。三越本館前を横に入った浮世小路は落語「百川」の舞台だそうで、坂下国郎さんや日本橋両国さんお得意の世界です。また、日本橋両国さんのご案内で、都電研究の第一人者であった高松吉太郎さんのお宅(薬局)の跡と思われる地を訪れることもできました。我々都電ファンにとっては、まさに「聖地巡礼」です。 そして、その先はいよいよ堀留。実は今回の一番大きな目的は「堀留」を訪ねることでした。江戸時代、船運のために人工的に掘り込まれた水路がこのあたりに東西二本存在し、西側の堀は直角に曲がって浮世小路に突き当たっていました。今では全て埋められてしまいましたが、道路の微妙な高低差などにその痕跡が見られます。首都高速に覆われた昭和通りを越え、東側の堀留に移動すると、こちらは堀留公園というはっきりとした形で跡地が残されていました。 ところが、ここに来て、先刻からポツポツと落ち始めていた雨が遂に本格化。公園脇の日本橋保健センターの屋根の下に避難し、雨宿りを兼ねて、当初の予定通りのおやつタイムとなりました。坂下さんのお土産は有難かったものの、待てども雨はますます本降りになるばかり。これは予定をここで切り上げるしかないかと思いますが、今日に限って反省会(忘年会)は開始時刻が決まっていますから、どうにもまだ半端な時間です。葛西の地下鉄博物館へ行くには遅すぎるので、新橋停車場の資料館に寄ることにして、とりあえず雨の中、地下鉄の人形町駅を目指すことにしました。 途中、ビルの合間の岩代稲荷神社に参拝します。またの名を「出世稲荷」。我々はもう殆ど望みが無いので、唯一の「希望の星」であるマイクさんの出世をみんなで祈りました。予定していたコースは雨のためパス。あとは傘を差したまま黙々と地下鉄駅を目指します。地下への入口を下りる直前にも、末廣亭の跡だの、玄冶店(げんやだな)の跡だの、史跡が目白押しで、ゆっくり味わいたいところですが、それも叶いませんでした。 新橋までは都営地下鉄浅草線一本で移動。地下道を通って汐留の旧新橋駅までは濡れずに行けましたが、現地へ着いてみたら…「が〜ん!」星飛雄馬です。なんと「本日休館」でした。こういう場所の休館日は月曜だろうと高を括って碌に調べずに行ったのですが、なんと、たまたま展示替えの期間中でした。これは主催者の不手際。皆さんにも大変申し訳ないことをしました。せめて再建された新橋駅舎の外観と、屋外に展示されている発掘された旧ホームの跡などを見学して我慢して頂きましょう。 それでも時間的には、ちょうど良い感じになりました。汐留から門前仲町へは、これも都営大江戸線一本です。隅田川をあっさりと潜って月島から深川へ。門前仲町ではかなりの雨となりましたが、目指す忘年会場はすぐ近くです。それでも折畳み傘からはみ出る肩を濡らしながら、会場の居酒屋に飛び込みました。ところで残念ながら海苔太郎さんはお仕事が長引き、忘年会にも出られないというご連絡です。甘味の二次会には何とか間に合わせたいということなので、まずは8名での忘年会となりました。 いつものファミレスや、チェーンの居酒屋とは一味違った忘年会。普段飲まない焼酎にまで手を出してしまって、実は後で少々辛い思いをすることになりますが…。程良く飲んで食べて、今度は甘い物を補給しにファミレスへ移動します。大の男7名と妙齢の(?)女性1名が狭い所で小さくなって、それぞれに好きな物を注文しましたが、パフェに、ケーキに、プリンに、あんみつに…いやはや、なんとも…。そのうち海苔太郎さんも執念で駆け付け、話題もまた一段と濃くなって、本年最後のオフ会は大盛況となりました。 ちなみに、この翌日は「秋晴れ」でした。 |
|
自作資料 |
江戸東京歴史散歩
日本橋界隈散策オフ会資料 常盤橋〜日本橋〜堀留〜人形町〜水天宮〜鎧橋 |
←クリックで表示 |
備考 | 日本橋両国さん 歴史散歩資料を配布 |
※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。