<ぽこぺんオフ会>
回数 第22回
実施日 2009年平成21年3月20日 (金)
テーマ 東京都港湾局貨物線跡 (洲崎〜豊洲〜晴海)
参加人数 3名
参加者 坂下国郎 さっしい 日本橋両国
集合場所 アパホテル 東京木場
コース アパホテル 洲崎神社 喜多方ラーメン「坂内」 東陽町(坂下邸跡) 洲崎
東京メトロ深川検車区 豊洲 ららぽーと 晴海 トリトンスクエア
保存車 (なし)
反省会 晴海アイランド トリトンスクエアの 日本海庄や
写真
内容

最終的にはシリーズで150万部を突破したという新潮社の「日本鉄道旅行地図帳」。私は第5号「東京」の都電の項を担当し、そのご縁で「100万部突破」の際の祝賀パーティーにお招きを受けました。「東京」1冊だけでも12万部発行されたのだとか。ただ、後に判明した誤りなどもあり、少々恥ずかしくも思いましたが、堅苦しくない会合だというお話なので参加させてもらうことにしました。

会場は東京駅前の丸の内オアゾ。実は旧国鉄本社の跡地という、心憎い演出です。帰りは遅くなるので当夜は東京泊と決め、会場からのアクセスと値段の安さを考え合わせ、洲崎のホテルに泊まることにしました。さて、そうなると翌日(春分の日)もどこかへ行きたいものです。それならばミニオフ会にして湾岸方面を歩き、東京都港湾局の貨物線跡を訪ねてみようと皆さんに声を掛けてみたところ、坂下国郎さんと日本橋両国さんのお二人が、義理堅く「釣られて」下さいました。

パーティーから一夜明け、オフ会当日は朝から小雨模様、空にはどんより黒い雲。でも午後からは上がりそうな予報ですし、予定通り実施することに決めました。元々の体質のお蔭か、有難いことに二日酔いもありません。本編の開始は午後からの予定でしたが、希望者は午前中に集合して一緒にラーメンを食べようとお誘いしたところ、お二方とも朝10時半にホテルの前まで来て下さいました。

小雨の残る中、洲崎神社にお参りし、地元民であった坂下さんのご案内でかつての都電の折返しポイントあたりを見学した後、ネギを山盛りにした喜多方ラーメンを頂きました。昼食後は、坂下邸の跡や、私自身も小学生時代に時々やってきては紙芝居を見たという思い出のある東陽公園を経由して、再び洲崎の「ナカ」へ戻って街を見学。今は落ち着いた街ですが、細かく見ると、遊郭だった頃の名残を留める建物なども点在しています。

洲崎に「居続け」「居残り」をするわけにもいかないので、徘徊も程々にして抜け出し、南開橋にて汐浜運河を渡ると、そこは営団地下鉄…いや東京メトロ東西線の深川車庫でした。東陽町まで開通した小学生時代に広報紙メトロニュースや鉄道雑誌などでその存在を知り、5000系新車の搬入が小名木川貨物線からD51の牽引によって行われるなど大変興味深い場所でしたが、実際に見たのは今回が初めてです。もちろん5000系も既に昔の話で、ワイドドアの05系が何本も留置されていました。

そのすぐ先が越中島貨物駅。JRの貨物線の終点ですが、東京都港湾局の貨物専用線は、ここから豊洲・晴海という湾岸方面へ線路を延ばし、多くの支線も存在していました。今回は「都電」ではなく「都鉄」の跡を探訪します。現在は貨物駅のすぐ横を京葉線が通り、連絡線もあったりして複雑な位置関係になっていますが、その先の廃線区間には草に埋もれる錆びた線路も見えます。この先どれだけ遺構が残っているか、いよいよ本日のメインテーマの始まりです。もう雨の心配も無さそうです。

途中から線路は消え、しばらくは都有地として高層アパート群に挟まれた廃線跡が続きます。道路を渡った先、小さな運河の鉄橋跡への取付部分には辛うじて線路が残っていました。運河を渡った先には低い築堤だけが残り、更にその先は整備されて細長い駐車場が続いています。大きな道路を渡ってもまだ駐車場。そしてその突き当りの豊洲運河には、コンクリート橋脚が残っていました。しかし、運河の中では今まさに工事の真っ最中で、もしかしたら撤去されてしまうのかも…。少々落胆しましたが、先程までとは一転して空は晴れ、日も差してきました。

元の道に戻り、朝凪橋にて豊洲三丁目へ渡ると、ここは全く景観が変貌していました。工場は全て撤去され、新しい高層マンションが聳え立って、近々販売を開始する様子です。裏手へ回ると、これも工場の跡地に新しく小学校が建てられていて、先程の鉄橋の跡を延長した位置には、モニュメントとして線路が埋め込まれています。以前はここが豊洲線と晴海線の分岐点でした。ただし、日本橋両国さんのメジャー計測によると、このモニュメントのゲージは1,105mm程度だったようです。

晴海線側の線路跡を少しだけ辿って行くと、石川島播磨重工業の跡地には巨大な商業施設「ららぽーと豊洲」が開業していました。元の造船所を整備した、太陽の光の燦々と降り注ぐ広場で、造船所内の機材の移動用レールと思われる幅広ゲージの車輪を利用したベンチに腰を下ろし、坂下さんのお土産の「おはぎ」を頂く、おやつタイムとなりました。いや、春のお彼岸ですから「ぼたもち」と呼ぶべきなのでしょうか。海を見ながら、潮風を浴びながら、甘いものに舌鼓。健康的で良いですね。ちなみに、ベンチの車輪から海へ向かって延びているレールモニュメントの軌間は1,760mmもありました。

午後のひとときを、しばし、のんびり、ゆったり過ごした後、今度は豊洲線の跡を辿ります。陸地における痕跡は無くなってしまったようですが、晴海運河に出ると、本日のハイライト、春海橋のトラス橋が現役時代の写真と同じように威容を誇っていました。トラス全体は茶色く錆びているものの、前後のコンクリートガーダー部と共に線路も残っていて、鉄橋部分だけ眺めていると、今にもディーゼル機関車牽引の貨物列車がやって来そうです。しかし、ここもいつまで残される運命なのでしょうか。

並行する道路橋を晴海二丁目へ渡ると、あたりは再開発が進められていて、線路跡もどんどん消えている様子でした。実は、この先はもう殆ど諦めていたのですが、晴海大橋への幅広い道を越えた四丁目一帯には昔ながらの倉庫群が残っていました。線路はアスファルトで埋められているものの、あちこちに割れ目・ひび割れがあり、一部ではレールが顔を覗かせていたり、場所によっては完全に姿を表していたりします。これは凄いと、三人とも大興奮。貨物駅のホームとレール痕の取り合わせなども素晴らしく、「割れ目ファン」の海苔太郎さんやマイクさんにも是非お見せしたい光景でした。

今回は都電とは関係の無いマイナーなテーマだったので敬遠された方もいらっしゃったのかもしれませんが、最後に来て素晴らしい収穫と感動のあったオフ会でした。運河に区切られたこの地域は、あちこち迂回して歩くために歩行距離は長く、その割にはアスファルトの道ばかりなので足はかなり疲れました。春の日はまだ高い位置にありますが、晴海アイランド・トリトンスクエア内のガランとした居酒屋に開店と同時に入り、普通の居酒屋のイメージとは違うテーブル席で、渇いた喉を潤しました。この日は、話題のプレミアムモルツとスーパードライを飲み比べ、高級ビールの味わいに三人とも納得したものでした。

自作資料

クリックで表示

備考 「勢い」で実施した 半公式オフ会

※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。

オフ会 一覧へ 都電館へ 掲示板へ ぽこぺん トップへ