回数 | 第15回 | |
---|---|---|
実施日 | 2008年平成20年8月24日 (日) | |
テーマ | 愛と哀しみの世田谷線 & 宮脇俊三展 | |
参加人数 | 4名 | |
参加者 | 坂下国郎 さっしい 日本橋両国 マイク | |
集合場所 | 渋谷駅西口広場 東急青ガエル前 | |
コース |
渋谷
⇒
三軒茶屋
⇒
宮の坂
→
豪徳寺
→
六所神社
→
下高井戸
⇒
芦花公園
→ 世田谷文学館 → 八幡山 |
|
保存車 | 江ノ電601 ( ← 世田谷線87 ← 玉電104) | |
反省会 | 八幡山の ジョナサン | |
写真 | ||
内容 |
玉電の形見である東急世田谷線には、自分の青春時代の甘酸っぱい思い出が染み付いています。また、純粋な鉄道趣味の観点からも、いつかは世田谷線オフ会をやりたいと思っていましたが、たまたま世田谷文学館にて「宮脇俊三と鉄道紀行展」が開催されることを知ったので、この機会に便乗し、世田谷線沿線歩きを加えた「夏休みの自由研究オフ会」を実施することになりました。 台風の影響でお天気が少々心配な日、この年3回目となる渋谷青ガエル前の集合ですが、これまで全出席だった黄光明さんは今回不参加です。また、参加予定だった海苔太郎さんは急にご都合が悪くなったようで、集まった4人で田園都市線(地下鉄)に乗って三軒茶屋へ移動しました。その昔、高校三年、17歳の純情少年は、身も心も焼き尽くすほどに愛した「生涯最大の悲恋」の相手と、何度この駅を利用したことか。世田谷線に一緒に乗ってここまで送って来れば、また下高井戸まで送られたり、甘く切なく、それでいて辛く苦しい日々が甦り、胸が締め付けられる思いです。 立地条件からか、坂下さんや日本橋両国さんは、世田谷線にはあまり馴染みがない様子です。逆にマイクさんの玉電への思い入れは誰よりも強く、世田谷線オフ会を実施するならば彼に企画してもらおうと思っていました。しかし、愛と哀しみ、青春の光と影、やはりどうしても譲れない部分もあり、極めて個人的な思い出に浸る我がままを許して頂いて、自分の行きたい場所をコースに組み入れてしまいました。掲示板上やオフ会で昔の恋愛談を語れば、日本橋両国さんが一番熱心に聴いて下さいます。坂下さんも茶々を入れながらも調子を合わせてくれますし、マイクさんもいつも純粋な共感を示してくれます。ここはひとつ、皆さんに甘えてしまいましょう。 ところで、感傷に浸りながら世田谷線に乗っている車中、携帯電話で掲示板をチェックしてみると、海苔太郎さんによる「ドタキャン届け」の書き込みがありました。いわく「今日は式場へ打ち合わせに行かなければならず…」。は?はぁ〜?なんのこっちゃ?「式場」だとぉ?「幸せいっぱい」というお話でしょうか。皆さんにお知らせすると、全員が色めき立ちました。なんじゃぁ、こやつ、自分一人だけいい思いしおって〜。これはもう、反省会の肴にするしかありませんね。 宮の坂で降りると、ホームの横に昔の玉電80形が展示されています。とはいえこれは江ノ電に行った車輛。改造も受けて600形となり、前面も(反対側を向いていますが)江ノ電時代の表情に変わったまま保存されています。むしろ連結面側(展示状態では正面側)のカーブに、以前の面影が残っているように感じました。車内には写真なども展示され、ささやかな歴史資料館になっています。外では、ぽつりぽつりと小雨が落ちてきました。 乗って来た線路伝いに戻り、少し行った先の踏切のあたりが、かつての「豪徳寺前」停留場跡です。警報機が鳴って遮断機が下り、今やすっかり近代的なスタイルになった世田谷線の、カラフルで可愛い300形が通り過ぎて行きました。踏切の道が名刹豪徳寺への表参道。お寺はもちろんのこと、近くの世田谷城址公園も高校時代に何度も訪れたデートコースでした。公園のベンチに座って語るうちに夜になり、蚊に刺されながらラジオで横綱輪島の全勝優勝を聴いたり、ナイターでは王・長嶋が活躍したり… 豪徳寺にも二人で何度も来たものです。本堂横に並べられた夥しい数の招き猫。頭を撫でたら体中に感動が走った自分だけのお気に入りの小さな石仏。そして井伊直弼の墓の前で幼いキスを交わした罰当たりな少年少女。40年近くの歳月を経てその場所に佇んでみると、時の流れの速さと、自分の人生の長さを感じます。いや、むしろ逆に一瞬の出来事なのかもしれません。あたりの佇まいは昔のままでした。 旧宮の坂停留場跡や、山下と小田急線豪徳寺駅との乗換通路にあたる商店街などを眺めて、いよいよ自分の中での本日のハイライト、六所神社に到着しました。 六所神社…大して広くもない境内ですが、ここは我が青春にとって、一つの大きな舞台でした。35年前の10月24日、半年間続いた大恋愛にピリオドが打たれた場所です。大学受験を目前に控えた18歳の少女と17歳の坊やの最後の夜。明日から二人は別々の道を歩んでも永遠に君を愛し続けるなどという台詞を真剣に吐きながら、これ以上ないほど強く抱きしめ、最後の抱擁、最後の接吻…。嗚呼、愛を感じながらも、なぜ終りにしなければならないのでしょう。切羽詰まった崖の上の青春。目の前のものしか見ることのできない、幼い年代だったのでしょうか。それを人は、「純情」と呼ぶのでしょうか。 …というわけで一人で盛り上がってしまい、同行して下さった方々には申し訳ありませんでした。下高井戸から京王線に乗って芦花公園へ移動します。かつては毎日利用していた電車ですので、格別な親しみや思い入れがありますが、当時の花形だった5000系や、2000番台の「グリーン車」などは既に無く、新型だった6000系さえ、そろそろ姿を消そうとしています。京王線の快速列車は以前から停車駅が多かったのですが、今は更に増えてしまいました。そういう中で、この芦花公園は「普通しか停まらない」という数少ない駅の一つです。新宿からつつじヶ丘までの区間では、代田橋、上北沢と、ここしかありません。それだけに、駅の近辺にも静かな雰囲気が漂っています。 駅からそう遠くない「世田谷文学館」で開催されていた特別展「宮脇俊三と鉄道紀行展」は、なかなか重みのある中身の濃いイベントで、宮脇ファンだけでなく普通の鉄道ファンでも楽しめそうな展示内容でした。別室では玉電をテーマにした鉄道模型の運転会が公開されていて、Nゲージの200形の模型も良くできていましたが、主催団体の青年にオフ会の栞の写真を見せたところ、「あ、さっしいさんですか?」という反応には、かえってこちらが驚きました。私のサイトの玉電のページを参考にして下さっているそうで、大変嬉しいことでした。 外は雨、本降りになってきています。思い出の芦花公園を散策することは諦めて、玉電の本やDVDを購入した後は、そのまま反省会場を目指しました。さぁて、今からみんなで、海苔太郎さんに何度もクシャミをさせるほど噂をすることにしましょうか。 |
|
自作資料 |
「宮脇俊三と鉄道紀行展」開催記念
東急世田谷線探訪オフ会 おまけ ⇒ さっしい・その愛と哀しみ 〜青春の軌跡紀行〜 |
←クリックで表示 |
備考 |
※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。