回数 | 第1回 | |
---|---|---|
実施日 | 2005年平成17年11月5日 (土) | |
テーマ | 都電26系統跡 (東荒川〜今井) | |
参加人数 | 4名 | |
参加者 | 坂下国郎 さっしい / 黄光明 都電37番 | |
集合場所 | (1)新小岩駅 (2)東小松川公園(小松川境川親水公園) | |
コース |
新小岩駅
→
ラーメン処「力」
→
東小松川公園
→
東荒川
→
松江
→ 一之江親水公園 → 国柱会霊廟 → 今井 → 都営新宿線一之江駅 |
|
保存車 | (なし) | |
反省会 | 一之江駅前の バーミヤン | |
写真 | ||
内容 |
以前から都電の路線跡、特に専用軌道の跡などを一人で歩いていましたが、東京の東部は西荒川まで行ったものの、「川向こう」の一之江線、すなわち都電26系統の跡へはまだ足を踏み入れていませんでした。そこで、近々江戸川区方面を歩いてみたいと坂下さんに話したところ、地元なので一緒に行こうということになり、それならば皆さんにも声を掛けてミニオフ会にしちゃいましょうと話がまとまりました。「ぽこぺんオフ会」の始まりです。 東荒川から今井まで、できるだけ旧線路に沿って歩くことにして、お互いの都合が良いのは土曜の午後、集合場所は少々不便ですが、江戸川区役所近くの公園と決めました。また、近くに坂下さんご推薦のラーメン屋があるということで、昼食を含むコースも設定することにしました。実施日は10月29日として掲示板上にて参加者を募ったところ、最初のオフ会からお馴染みの都電37番さんと、先日の都電貸切オフ会で初めてお会いしたばかりの黄光明さんのお二人が参加表明をして下さいました。いよいよオフ会らしくなってきましたね。 自分が主催する始めてのオフ会ですので、期待と不安の入り混じった気持ちで当日が近付くのを待ちます。ところがいつまで経っても天気予報は芳しくなく「曇り一時雨」。降るような降らないような、何とも決め難い空模様になりそうです。前日の夜まで決定できずにいたのですが、降水確率が高そうなので結局は延期。一週間先の11月5日に改めて実行することにしました。思えば、この時からもう既に、ぽこぺんオフ会と天候との因果な関係が… さて、仕切直しの11月5日は、まずまずの天気です。昼前からの「ラーメン隊」の志願者は坂下さんと私だけでしたので、第一集合場所の新小岩駅前にて落ち合い、アーケードの商店街を抜けて、ラーメン処「力」(りき)へは開店早々に到着しました。ご推薦の醤油ラーメンと半炒飯と半餃子のセットを注文しましたが、評判に違わぬ美味しさで、量も程良く大満足。特に奇を衒うわけでもなく、地味に真面目に普通に美味しいラーメン屋さんというのは、なかなか貴重な存在だと思いました。(自分にはあまり縁の無い地域なので、これ以来一度も訪れていないのは残念です。) 親水公園伝いに午後の第二集合場所へ向かうと、まだ時間に余裕があるので、同じように散策中の都電37番さんにお会いしました。東小松川公園まで行って黄光明さんとも合流し、いよいよ本格的にオフ会の開幕です。「小松川境川」沿いの遊歩道を辿り、京葉道路の下を潜り抜け、更に今井街道と首都高速を続けて通り過ぎると、そこはもう都電一之江線、城東電気軌道今井線のガーダー橋のあった場所でした。さほど昔の面影は残っていませんでしたが、何冊かの本で目にした高松さんや荻原さんの写真を思い起こします。 まずは起点まで行くことにして、首都高沿いに荒川(放水路)の土手際を目指します。高速道路の真下がちょうど昔の「東荒川」で、当時は乗客の待合所や小さな車庫もあったようです。土手の中程から見下ろすと、左手には当時の写真と同じように稲荷神社の祠が鎮座しています。対岸の西荒川との間を結ぶ鉄橋は夢と消えましたが、今はそれと全く同じ位置に首都高が走っているのも何か皮肉なものです。高速直下の、元の東荒川の構内は、金網で囲まれた公園や倉庫になっていました。 新旧の地図を対比しながら線路の跡を探します。高速下から南側へ別れ出るあたりには建物が並び、痕跡も判然としません。この日、市街地の廃線跡ならでは重宝したのが大縮尺の住宅地図でした。土地や建物の形により、ある程度の判断を下すことができます。ウェブ上で公開されている高解像度の空撮や、現在ならストリートビューなども大きな手掛かりとなりますね。先ほどの境川を渡り、線路跡とは付かず離れず小道を辿って行くと、大きな道路、船堀街道に出ました。ここから先は細い道路沿いにずっと敷地跡を辿ることが可能です。住宅地図や空撮でも、同じ幅で一列に並ぶ土地や建物が明瞭に読み取れる区間です。 線路の敷地跡の多くは住宅や細長い公園になっています。松江あたりでは並行する今井街道の方へも足を延ばしてみました。都電は全線が専用軌道でしたが、廃止後はトロリーバスがこちらの道を走っていました。歩道の上にはトロバスを描いたタイルが埋め込まれています。聞くところによると電車の絵もあるらしいのですが、この時は気が付きませんでした。 再び線路跡に戻ってひたすら東南の方向へ歩くと、程無く「一之江境川」に出ました。ここも親水公園になっていて、ちょっとした広場があり、川の流れの上には短い線路の載せられたプレートガーダーのモニュメントも置かれていました。この日はまだ「巻尺係」がいなかったもので軌間は測れませんでしたし、正確な位置や角度は異なっているようでしたが、なかなか良い雰囲気を演出しています。城東電車のことを記したレリーフも脇の石に嵌め込まれています。ちなみに、当時このあたりの線路は電車の交換が可能な複線区間となっていました。 すぐ横の四阿(あずまや)のベンチで休憩し、ペットボトルのお茶を飲んでホッと一息つきます。この頃はまだ「坂下名物」のおやつはありませんでしたっけ? 数日前に発売になったばかりのイカロス出版の都電の本の話題などが出て、昼間から「熱い語らい」が始まりました。トロリーバスについては現役時代に意識して見たことはなく、車輛の構造なども自分は良く判らないのがもどかしいところですが、都電37番さんは大変お詳しい様子でした。 川を越えた先は一之江保育園の敷地になっていて、道路に斜めに接した裏門と、その中へ真っ直ぐに伸びる敷地がまさに線路跡を感じさせます。右手は「国柱会」の霊廟ということで興味がありましたが、都電37番さんも是非訪れてみたいと仰るので、大きく南へ回り込んで正門に向かうことにしました。途中、近年有名な「村井染工場」の横も通り、そちらも興味をそそられました。宮沢賢治や石原莞爾の国柱会もなかなか面白かったのですが、あまりに長くなるので省略します。(もう充分長い?) 線路跡に戻って先を急ぎましょう。先程の保育園の正門側には開園の経緯が記されていて、昭和27年云々とありますから、やはり線路跡地の払下を受けて作られたのでしょうね。直線状の細長い園舎が線路跡と全く同じ角度で建てられています。ここから瑞江へ向かう途中にて線路は今井街道に寄り添うように近付き、その先はずっと並んで走っていたようです。現在の街道沿いの建物の敷地がその跡なのでしょうか。ちなみに、昔の「瑞江」停留場付近に今は都営新宿線の「一之江」駅がありますが、都電の「一之江」停留場は少し離れ、先程の保育園の入口あたりにありました。 道路は瑞江大橋を渡ります。下を行く新中川(放水路)は都電廃止後に完成していますから、線路跡は橋の横の川底でしょう。今井の終点が近付くと右の方から高速道路が覆いかぶさってきて、大変重苦しい雰囲気になります。トロリーバスの折返ループ線や車庫の跡などにも興味はありますが、西日もかなりギラギラしてきたので、そろそろ生ビールへと気持ちが傾き始めています。終点の観察もそこそこに、地下鉄の一之江駅へ戻ることにしました。 駅前のバーミヤンで、記念すべき初めての「反省会」です。何を反省するのやら、冷たい生ビールが飲めればそれだけで良いのですが、居酒屋が開くのは大抵夕方の5時。それより前に腰を落ち着けて飲み食いするにはファミレスが最適です。ジョッキ生ビールの、最初の一杯が喉に沁みますね。注文メニューは坂下さんにお任せして「適当に見繕って」いただきました。こうして、この先何年も続くことになる「ぽこぺんオフ会」の伝統ともいえる反省会の形式が確立して行くのですが、この当時はまだ誰一人として、そのことを知りません…
(このオフ会の様子を写真と共に紹介しているページは こちら です。)
|
|
自作資料 |
都電26系統
(城東電気軌道今井線) 廃線跡探訪資料 |
←クリックで表示 |
備考 |
※ 参加者名については敬称を略し、掲載は五十音順としています。
※ 記載内容の誤りや補足、また不都合な点などがあればお知らせ下さい。